PubMed URL:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/32213724
タイトル:Trends in Prevalence of Non-Valvular Atrial Fibrillation and Anticoagulation Therapy in a Japanese Region – Analysis Using the National Health Insurance Database.
<概要(意訳)>
背景:
DOACは、非弁膜性心房細動(NVAF)患者の血栓塞栓症イベントの減少に効果的だが、NVAFの有病率とDOAC処方の傾向についてはほとんど知られていない。
本研究では、津軽地域におけるNVAFの有病率とDOAC処方の現状と傾向を調査した。
方法と結果:
青森県津軽地域における2014年5月から2017年5月までの4年間の年間データを国民健康保険データベースから取得した。
40〜74歳の対象におけるNVAFの有病率は、4年間に渡り、徐々に増加していた(2014年には1,094 / 57,452 [1.90%]、2015年には1,055 / 56,018 [1.88%]、2016年には1,072 / 54,256 [1.98%] 、2017年には1,154 / 52,341 [2.20%])。
ワルファリンを処方されたNVAF患者の割合は減少し(2014年、2015年、2016年、2017年にはそれぞれ42%、33%、24%、21%)、処方されたDOACの割合は増加した(30%、42%、50%、57%)、および経口抗凝固薬(OAC)を処方されていない割合は減少した(それぞれ28%、25%、26%、2%)。
ただし、2017年にCHADS2スコア2点以上の17%はOACを処方されていなかった。
結論:
国保データを使用することにより、NVAFの有病率が2014年から2017年にかけて徐々に増加していることが分かった。日本の津軽地域では、DOACの処方が増加し、ワルファリンの処方が4年間で減少していた。